1~2月の診療時間変更のお知らせ
01/20(金)中断あり16時~17時
01/27(金)中断あり16時~17時
01/29(日)休日当番医09時~12時
01/31(火)中断あり15時~17時
02/03(金)中断あり16時~17時
02/07(金)不在あり14時~15時30分
02/17(金)中断あり16時~17時
上記以外にも急な診療時間の変更がある場合がございます
インフルエンザ予防接種のお知らせ
インフルエンザ予防接種をご希望の方はお電話にてお問合せください。
料 金
- 小児(6ヶ月以上13歳未満) :1回2,000円(税込、2回まで接種可能です)
- 小児(中学生、13歳~15歳):1回3,850円(税込、1回接種です)
- 一般(高校生以上):1回3,850円(税込、1回接種です)
接種上の注意点
- インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種曜日は別日になります(同日接種はできません)
- インフルエンザワクチンと他のワクチンも医療安全上の配慮から今年は同時接種を行いませんので、それぞれ別の日の予約をおとりください
(インフルエンザワクチンはネット予約、他のワクチンは電話予約です。お手数をおかけしますがご了承ください)
予診票の事前記入のお願い
院内での滞在時間をできるだけ減らし、密を避けるために事前にご自宅で予診票の記入をお願いいたします。
インフルエンザ予防接種の時期と回数は?
インフルエンザは例年12月~3月に流行し、例年1月~2月に流行のピークを迎えます。
ワクチンの効果が出現するまで2週間程度要することから、毎年12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましいとされています(厚労省HPより、以下同じ)。
年 齢 | 接種回数・接種量 |
---|---|
6ヶ月~3歳未満 | 1回0.25ml 2回接種 |
3歳~13歳未満 | 1回 0.5ml 2回接種 |
13歳以上 | 1回 0.5ml 1回接種 |
小さい子に打っても効果はありますか?
乳幼児のインフルエンザワクチンの有効性については報告によって幅がありますが、おおむね20~50%の発病防止効果とされています。また重症化予防に有効との報告もあります。
小さいお子さんの予防には、本人だけでなく兄弟家族の予防も大事です。
副作用(副反応)はないですか?
接種部位の腫れや発赤、かゆみが比較的多く見られますが数日でなくなります。
接種当日や翌日に発熱することがありますが、これも比較的短時間でなくなります。
熱が続く場合や他の症状がある場合には、別の病気のこともありますので病院を受診してください。
そのほか問診票の裏に記載されたような副反応があります。
著しい健康被害が発生した場合「医薬品医療機器総合機構法」に基づく救済措置があります。
新型コロナワクチン接種のご案内
小児科では生後6ヶ月~11歳の小児を対象とした新型コロナワクチンの接種をしています。
ご予約は当院でおとりしておりません。
野々市市の専用WEBサイトかコールセンターをご利用ください。
診療時間と休診日

休診日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)・盆(8月15日)
その他、学会などで休診の場合がございます。詳しくは電話にてお問い合わせください。
夜間診療及び休日診療(小児科当番医の日は除く)は小児科は対応しておりません
黄色エリアは新型コロナワクチン接種の時間(多少の前後あり)です
交通アクセス

- 患者さま専用駐車場 約80台
- バスは「のっティ 中央ルート」「のっティ 西部ルート」「北陸鉄道バス 金沢駅発南ヶ丘病院行き」で病院玄関前にお越しいただけます。
- 小児科の他に 内科・外科・整形外科・形成外科・消化器内科・消化器外科・呼吸器内科・循環器内科・泌尿器科・腎臓内科の診療を行っています。
- 地図アプリで見る
診療案内
ご来院の前にお読みください
- 発熱・ぶつぶつ(発疹)・おたふく風邪の疑いのある方はご来院前にお電話にてお問い合わせください。
- 予防接種は事前のご予約をお願いいたします。
- 受付は午前は8時15分より行っています。
- マスク着用でお越しください。
- 入口にて手指消毒と検温を行っております。ご協力お願いいたします。
- 健康保険証・子ども医療証の両方を必ずご持参ください。
- 当院のお薬は院外処方です。
初めての方
- 初診の方は総合受付にて診療申込書と問診票をご記入の上、健康保険証・子ども医療証と一緒にご提出ください。
- 受付後、保険証・子ども医療証をお返し、診察券・番号カード・外来受診表をお渡しします。
- 小児科受付に外来受診表をお渡しください。診察や、必要に応じて検査がございます。再診の方は小児科受付にて保険証の確認をさせていただきます。
- 診察や検査が終わりましたら小児科受付に外来受診表を出し、ロビーにてお待ちください。
- 計算が終わりましたら番号カードの番号でお呼びしますので、自動精算機でお支払いください。
- 会計終了後、院外処方箋をお持ちの方は院外薬局にてお薬をお受け取りください。
医師紹介

名 前
斉藤 剛克(さいとう たけかつ)
出身
富山県富山市
経歴
平成 6年山形大学卒
同 年金沢大学小児科入局
石川、富山の病院の小児科にて研鑽をつむ
平成20年金沢大学小児科助教
令和元年南ヶ丘病院小児科長 就任
専門医
日本小児科学会小児科専門医
日本小児科学会認定小児科指導医
日本小児循環器学会小児循環器専門医
趣味
自転車、音楽。
休日はロードバイクにのってあちこち出かけています。
きれいな景色をみながら風を切る爽快感が魅力です。
斉藤 医師より
令和元年より、南ヶ丘病院で小児科を始めました。どうぞよろしくお願いします。
かぜや、アレルギー、慢性疾患などの一般診療の他、乳幼児検診、予防接種も行っています。また、乳幼児健診、保育園や学校の内科健診で、心臓の精密検査を勧められた場合には、当院で精密検査が可能ですので、お任せください。
感染症に対する不安が多い昨今ですが、当科では、感染症が疑われる患者さんとそうでない患者さんの動線、待合室、診察室を分けるなどの配慮をしております。
~心がけていること~
お父さんお母さんの不安に寄り添い、丁寧な説明をするよう心がけています。わからないことがあれば、どうぞ遠慮なくご質問ください。